2021年8月30日月曜日

そのなかにいたい

 絵を描いているとき、BGM代わりに映像をながしている。映画ドラマ…洋画のほうがおおいかな、アニメもながす。ネット配信も時々。ただ、ただよく見なれたものをながす。‘よく’ってレベルではない。あぁ、これだとおもったらずーっとながす傾向がある。音楽もそうだが、なん十回とながす。その日の気分でずーっとながす。それは幼少のときからで、ビデオテープの録画された、アンパンマン、名探偵コナン、セーラームーン、でたらめちゅーずでぃ(ポンキッキーの爆笑問題さんがでてたネズミのやつ)、ディズニー アラジンを盲目的にながしていた。たぶん、現在の感性があるのはこの頃の影響かと。

 まるで、それは子守唄。

 今でもコナンの映画(初期のやつ)がHuluでやっていたらそればかりながすし、もののけ姫もなんどみたかわからない。あとメンタリスト、チャーリーとチョコレート工場、進撃の巨人、AKIRA、富江、ティファニーで朝食を、プラダをきた悪魔…等々。ネット配信だとバーチャルおばあちゃんの2時間クリアの‘DARK SOULS3’とか。そう、なんでもジャンル問わず、ながす。が、自分のなかでは共通点がある。
 その作品の‘空気感’にはいりたいかどうかである。
 その日の気分…というよりその時の波長があったら、その世界の空気感にはいるため、ながすのだ。波長があうかがポイントだ。コナン君の映画も波長が合わないとながせない。そう、話がつまらないとか演出が雑、キャラクターが嫌とかは二の次で、その作品全体に統一している‘雰囲気’が、ながすのに大事。作品の世界の空気感に色香漂い、そのなかにずっといたいと思えるかどうか、である。ただ、作品の雰囲気が本当に感極まる!だと、みるのに集中しすぎてBGMにならないのだが。セーラームーンはビジュアルに思い入れが強すぎて、プリンセスチュチュは感動しすぎて、時計仕掛けのオレンジはビジュアルと音楽が凄すぎてながせない。
 一方、もうその空気に居たすぎて一心でながしつづけた作品もある。天元突破グレンラガンの最終回。シモンの「迎えにきたぞ、ニア」等々を、ききたくて。宇宙を掛けた戦い、そして別れ。永遠につづく螺旋。あと、少女革命ウテナの最終回。「やっと、あえた」ウテナちゃんの言葉、音楽、空気、舞台、演出。あれに何度酔ったか。そして進撃の巨人 シーズン1の映画。あの異様なビジュアルから漂う空気、匂い。人間模様、放つ強い言葉とどうしようもない現実、残酷とは関係なく美しい大空。
 どれも物語のスケールがなかなか大きいとおもっている。その空気のスケール感が、絵に直接関係するとおもう…というより自分が、その空気に触れていることにより絵がよりおいしくなる気がする。雰囲気のインスピレーションだ。
 今おもえば、幼い頃もそうだった。物語の世界に浸って、手を動かしている。気分で絵の良し悪しがかわるのだから当然だが。絵を描くことは眼だけで行うのではない。もちろん脳と、手の一体化。それだけではなく、からだ全体で音楽をたのしむのと同じで身体の感覚表現なのだな、とおもう。

 話が逸れるが、最近このところ、ゲーム‘学校であった怖い話’にはまっている。自分の小学生の頃と時代ははずれていたがスーパーファミコンをするのが好きだった。同居人のおもちさんとたのしんだものだ。もちさんがゲーム内の文章を朗読してくれて、自分が基本のプレイをする、そんなやり方。そして父が買った、学校であった怖い話をプレイしたのだ。怖い話はそんなに好きではなかったが、興味本位でやってみた。驚くべきかななんと、語り部の話を一通りきいてしまった。
 学校であった怖い話はノベルゲームである。幼い頃の自分はノベルゲームの存在さえ知らなかった。でも、なんだかんだあの独特な空気、語り部の人物描写、狂気のエンターテイメント性に良さを感じてしまったのだ。
 そして、時は過ぎ現在。そう、おもちさんがまたプレイしだした。新シリーズがでているらしく、夢中にやっているのを味見した。それで、こちとらもはまってしまったのだ。ひさびさだったが、色褪せることなくまた、新シリーズはおもしろさはグレードアップしてた。
 それで気づいたのだが、あのシリーズの作中全体にながれている空気感がとても心地よいのだ。いや、ノベルゲームはほとんどやったことがない。でも、学校であった怖い話に関していえば、感情が動かされるというか、そのストーリー、台詞、音楽、ビジュアルに考えさせられ、その感動は自分の絵に熟しをあたえてくれる気がしてる。そう、あの話の空気に浸らなきゃという気分になり、気づけば各々シリーズを2周してる。やらかしてます、はい。栄養になっております。まぁ、こんな気分になるのはひさしぶりなので、おもちさんと楽しもうと。

 乱暴な話だが、作品はなにか駄目でも、空気さえよければ味わい深いものになるし、それらの作品に幼い頃から浸ることにより、自分にとっての描く行為につながっているとおもうのだ。空気よければすべてよし、である。





0 件のコメント:

コメントを投稿